虚妄の烏
日本酒と近現代史と食生活史と近代日本文学が好きな60代。男か女か分からないと人には言われるが、どっちでも好きなように捉えて呉れれば良いと思っている。
2022年08月
次の10件 >
2022年08月31日
06:40
カテゴリ
善児Tシャツ
これ、欲しい。
↓
2022年08月30日
05:35
カテゴリ
ゴーヤチャンプルー
連れ合いが作ってくれた夕飯。
ゴーヤチャンプルー。
素を使うけれど。
作ってくれた時は、兎に角褒めまくる。
そうすれば、気を良くして、また作ってくれるから。
後片付けは大変だが。
家事をやってもらう際は、何も言わないことにしている。
こっちのやり方を押し付けない。
それをすると、不貞腐れて、やってくれなくなる。
やり方は、違っていい。
やること自体が大切なのだから。
2022年08月29日
06:57
カテゴリ
善児の物語が見たい
「鎌倉殿の13人」で、ついに善児がトウに討たれた。
農民の娘を助けた時に、想像はついていたものの、討たれてみると何だか寂しい。
善児ロスである。
架空のキャラなのに、魅力的だった善児。
オープニングに名前がクレジットされるだけで、ゾクゾクした。
今日は誰が、どんな風に殺されるんだろう、と。
スピンオフで、善児の物語を見たいと思う。
どうして、あんなに血も涙もない人格が出来上がったのか。
若い頃に、妻と子どもを無惨に殺された、ということがあったのではなかろうか。
それで、殺人に手を染めるようになったのではなかろうか。
そういう設定で、子どもの頃からの善児を見たいと思う。
最早、鎌倉殿から完全に離れている。
2022年08月29日
05:36
カテゴリ
読書
図書館へ
「グラフィックカラー昭和史8」読了。
そのまま図書館へ。
借りた本。
「築地市場の人々 最後の二年間を撮る/山下倫一」
「グラフィックカラー昭和史9 占領下の日本」
「ニッポンの主婦100年の食卓」
「ものと人間の文化史89 もち(糯、餅)/渡部忠世・深澤小百合」
「本朝食鑑3/人見必大/島田勇雄」
「松本清張全集34 半生の記、ハノイで見たこと、エッセイより」。
電子図書で「混声の森 上・下/松本清張」を読む。
ドラマでは普通の女性だった理事長の愛人が、原作では”醜女でヒステリック”と描いてあり「これ、このままドラマにしたら誰も演じたがる女優さんが居ないだろうな」と思った。
ドラマでは田畑智子が演じていた。
2022年08月28日
04:59
カテゴリ
行儀は悪いが旨い
あまり行儀が良いとは言えないが、これは旨い、と思うもの。
のっけ飯。
例えば、しらす。
飯にのっけると旨い。
醤油など要らない。
しらすの塩味だけでイケる。
例えば、冷奴。
行儀が悪いので人前ではやらないが、一人の時はやる。
醤油を垂らした冷奴を飯の上にのっける。
これが、旨い。
飯が進む。
また、子どもの頃やっていて今は出来ないのが味噌汁かけ。
旨いのである。
冷や汁が旨い。
子どもの頃は大好物だった。
今は、一人の時にやる。
白飯は偉大だ。
何にでも合う。
おかずなど要らない。
冷や飯と乗っけるものさえあれば、それで食事が成り立つ。
行儀が悪いので、一人の時しか出来ない。
2022年08月27日
06:41
カテゴリ
土曜の朝はつらい
土曜日の朝食はパン。
用意するのがつらい。
サラダとゆで卵がないと納得しない連れ合い。
ないと寂しいんだってさ。
これのせいで、いつも土曜日が憂鬱。
2022年08月26日
05:40
カテゴリ
舅姑より先に、自分が死にそうだ
舅は、痴呆が入っており、おまけに糖尿病。
姑は、そんな舅の面倒を見ている。
連れ合いは、二ヶ月に一度の舅の通院を手伝っている(車を出している)。
二人共長生き。
自分の方が多分先に死ぬだろう。
行動の自由もないし。
連れ合いの家系は長生きだ。
伯父一同、誰も欠けていない。
100歳越え間違いなし。
姑も負けていない。
毎日ラジオ体操を欠かさないのだそうで。
食欲も旺盛なようだ。
自分とは大違いだ。
自分は、三食食べられないでいるのに。
そういう人たちの面倒を、果たして自分は見られるのだろうか。
無理っぽい。
早く死にたい。
2022年08月25日
02:14
カテゴリ
読書
四冊読了
もう、いちいち感想書くのが面倒で。
「鬼畜/松本清張」
「ニッポン定番メニュー事始め/澁川祐子」
「歴史の中の米と肉 食物と天皇・差別/原田信男」
「本朝食鑑2/人見必大/島田勇雄」読了。
2022年08月24日
09:33
カテゴリ
何もしない
誕生日も祝わない。
結婚記念日も祝わない。
クリスマスも祝わない。
何も祝わない。
普通に過ごすだけ。
それが、我が家流。
誕生日なんかは、一応こちらからはカードを送っているが、向こうからは何も来ない。
そういうことに気が回る人ではないから、こちらも何とも思わない。
外食も出来なくなったし、祝うということをしなくなった。
何もしなくなった。
2022年08月23日
02:14
カテゴリ
絶食していると安心
咳やくしゃみをした際、便が漏れることがある。
そうならないように、しょっちゅうトイレへ行く。
絶食して、便を出し切っていると、咳をしても便が出ない。
昨夜は、そういう安心な夜を過ごせた。
もう、食べちゃいけないってことかな。
でも、連れ合いが外食の話をするのを聞く度に、つらい気持ちになるのだ。
自由に外食出来ていいなあ、と。
テイクアウトだけじゃなくて、店で食べたいな。
そう望むのは、いけないことなのかな。
次の10件 >
ギャラリー
最新記事
便に支配された人生
妹と連絡を取る
「トランスジェンダー男性のきみへ 性別移行した19人からの手紙/メガン・M.ローアー、ザンダー・ケッグ 編/上田勢子・訳/周司あきら 解説」読了
スマホ、パソコンが分からない
とある人に変なメールを送ってしまって後悔
本日休載
日本酒講座第四回
「ピンクと青とジェンダー/石井国雄・田戸岡好香」読了
電子ドラムが届いた
ひどい鬱
にほんブログ村
にほんブログ村
アーカイブ
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
カテゴリー
作曲教室 (17)
ギター・アンサンブル (9)
ピアノ (4)
ドラム教室 (53)
読書 (772)
酒 (40)
酒 (113)
旅行 (90)