旅行
鳥羽水族館にしか居ない、二頭のラッコ。
一番人気だ。
開館直後は、ラッコの朝ご飯タイム。
NHK「サラメシ」で放映されたこともあってか、ラッコ水槽の前には黒山の人だかり。
今どきは皆スマホを構えるから、後ろに居る人間はますます見えない。
人と人との間から、チラリと見えるだけ。
他にも沢山生き物が居るのに、ラッコばかり人気で、何だか不公平だ。
それにしても、水槽狭いなあ。生き物たちは皆窮屈そうだ。
あっと言う間に終わってしまった旅行だった。
一番人気だ。
開館直後は、ラッコの朝ご飯タイム。
NHK「サラメシ」で放映されたこともあってか、ラッコ水槽の前には黒山の人だかり。
今どきは皆スマホを構えるから、後ろに居る人間はますます見えない。
人と人との間から、チラリと見えるだけ。
他にも沢山生き物が居るのに、ラッコばかり人気で、何だか不公平だ。
それにしても、水槽狭いなあ。生き物たちは皆窮屈そうだ。
あっと言う間に終わってしまった旅行だった。
題記の演奏会を聴くために、前橋へ行ってきた。
創設者の両角文則先生が他界されてもう10年。それ以来何となく足が向かなかったが、昨年からまた行くようになった。演奏者の顔ぶれは昔と変わっている。それでも昔から居る数少ないメンバーが歓迎してくれる。演奏は、昔のレパートリーを。東善寺ご住職の朗読「みなかみ紀行」が懐かしい。
指揮者の町田さんの姿と、両角先生の指揮姿が重なって見えた。人数は減ってしまったけど、両角先生の目指しておられたことを、きちんと継承しておられるようだ。
思いがけず、打ち上げに出させて頂く。「いつも赤福持って遠くから来てくれる人」という認識。赤福は毎回好評だ。買っていって良かったと思う。団員でもないのに打ち上げに参加させてもらって悪いなあ。
お腹が空いていたので、しっかり食べてしまった。お腹は壊さなかったので良かった。
創設者の両角文則先生が他界されてもう10年。それ以来何となく足が向かなかったが、昨年からまた行くようになった。演奏者の顔ぶれは昔と変わっている。それでも昔から居る数少ないメンバーが歓迎してくれる。演奏は、昔のレパートリーを。東善寺ご住職の朗読「みなかみ紀行」が懐かしい。
指揮者の町田さんの姿と、両角先生の指揮姿が重なって見えた。人数は減ってしまったけど、両角先生の目指しておられたことを、きちんと継承しておられるようだ。
思いがけず、打ち上げに出させて頂く。「いつも赤福持って遠くから来てくれる人」という認識。赤福は毎回好評だ。買っていって良かったと思う。団員でもないのに打ち上げに参加させてもらって悪いなあ。
お腹が空いていたので、しっかり食べてしまった。お腹は壊さなかったので良かった。
連れ合いと一緒に、蒲郡までドライブ。目的地は蒲郡市立竹島水族館。
深海魚を食べ尽くすスタッフ、みなみんさんの居る所だ。

蒲郡市立竹島水族館。リニューアルオープンしたばかり。

カピバラさん。寝てる。
展示の解説が結構笑わせてくれる。まるで履歴書みたい。飼育員さん達の生き物愛が伝わる。
中はこじんまりしており、狭い水槽に生き物が沢山詰め込まれている感じで、お金ないんだなあ、と気の毒な気がした。
見学を終えて、何処かでお茶でもと思ったが、適当な店がない。
それで、思い切って近くの蒲郡クラシックホテル喫茶室へ。
米軍に接収されたこともあるこのホテル、格式が高く、出入りの際にボーイがドアを開けてくれた。
コーヒー一杯1,060円也。
眺めが良かった。

ホテル喫茶室ベランダから見た竹島。神社があるらしく鳥居が。
行きは渋滞にハマって、目当てのうどん屋へ行けなかったが、帰りはわりにスムーズ。
絶食して臨んだ甲斐があって、楽しかった。
また、二人で何処かへ行きたい。
深海魚を食べ尽くすスタッフ、みなみんさんの居る所だ。

蒲郡市立竹島水族館。リニューアルオープンしたばかり。

カピバラさん。寝てる。
展示の解説が結構笑わせてくれる。まるで履歴書みたい。飼育員さん達の生き物愛が伝わる。
中はこじんまりしており、狭い水槽に生き物が沢山詰め込まれている感じで、お金ないんだなあ、と気の毒な気がした。
見学を終えて、何処かでお茶でもと思ったが、適当な店がない。
それで、思い切って近くの蒲郡クラシックホテル喫茶室へ。
米軍に接収されたこともあるこのホテル、格式が高く、出入りの際にボーイがドアを開けてくれた。
コーヒー一杯1,060円也。
眺めが良かった。

ホテル喫茶室ベランダから見た竹島。神社があるらしく鳥居が。
行きは渋滞にハマって、目当てのうどん屋へ行けなかったが、帰りはわりにスムーズ。
絶食して臨んだ甲斐があって、楽しかった。
また、二人で何処かへ行きたい。
岩国に泊まって、観光だ。でも午前中だけ。
バスで錦帯橋まで。岩国城観光とのセット券を買い、いざ錦帯橋へ。

錦帯橋。長い。
次いで向かったのは岩国城。ロープウェイで山頂まで。山頂駅から10分ほど歩いて城へ。なかなか気持ちの良い山道だった。

岩国城。中は博物館。刀剣の展示多し。
展望台からの眺めは最高。写真を撮りたかったが、人が撮影スポットに居座っていたので遠慮。
ロープウェイで降りる。柏原博物館と白ヘビの館を見学。

岩国の白ヘビ。可愛かった。
あまりゆっくりしていられないので、駅へ。山陽本線が遅延。広島で新幹線に乗らねばならないので、焦ったが、何とか間に合った。新幹線車中で、久々にビール。
もう、暫く旅行はしない。来月からカルチャーセンターで日本酒の講座受けるし、旅行前はどうしても絶食が必要で、それがもう、つらいからだ。帰宅して直ぐ、溜まった家事を片付けるのもつらいし。
バスで錦帯橋まで。岩国城観光とのセット券を買い、いざ錦帯橋へ。

錦帯橋。長い。
次いで向かったのは岩国城。ロープウェイで山頂まで。山頂駅から10分ほど歩いて城へ。なかなか気持ちの良い山道だった。

岩国城。中は博物館。刀剣の展示多し。
展望台からの眺めは最高。写真を撮りたかったが、人が撮影スポットに居座っていたので遠慮。
ロープウェイで降りる。柏原博物館と白ヘビの館を見学。

岩国の白ヘビ。可愛かった。
あまりゆっくりしていられないので、駅へ。山陽本線が遅延。広島で新幹線に乗らねばならないので、焦ったが、何とか間に合った。新幹線車中で、久々にビール。
もう、暫く旅行はしない。来月からカルチャーセンターで日本酒の講座受けるし、旅行前はどうしても絶食が必要で、それがもう、つらいからだ。帰宅して直ぐ、溜まった家事を片付けるのもつらいし。
新幹線トラブルもなく、無事到着。
列車の中で「荷風さんの戦後/半藤一利」読了する。
「断腸亭日常」を読み解きつつ、戦後史を俯瞰、流石半藤さん。
山陽線・大畠駅に降り立つ。バスがなかったので、宮本常一記念館までタクシーに乗ったら、何と8,000円かかった。遠いのだ。メーターが気になって、折角の海の眺めも楽しむ余裕無し。
記念館は、静かな佇まい。見学者は自分一人。
島民から集めたという民具や、写真、蔵書などを見学。
蔵書を書棚から取り出して、めくってみる。少し読みかけたが、宿まで無事に行けるかどうかが気になり、集中出来ない。何しに来たのか。
三時半のバスに乗り、駅へ。所要時間45分、1,240円也。タクシー代かかるわけだ。
宿を取ってある岩国へ移動。途中「ゆう」と言う駅で大勢乗り込んで来る。野球に疎いので知らないが、広島カープゆかりの地であるらしい。岩国に着き、観光案内所へ飛び込んで宿の場所を訊く。いつも宿へ行くのに迷うのである。無事、宿へ到着。報道に初めて接し、石破茂氏が自民党総裁になったことを知る。軽く食事をして、風呂に入って寝る。
今日の午前中は、岩国城にでも行こう。
列車の中で「荷風さんの戦後/半藤一利」読了する。
「断腸亭日常」を読み解きつつ、戦後史を俯瞰、流石半藤さん。
山陽線・大畠駅に降り立つ。バスがなかったので、宮本常一記念館までタクシーに乗ったら、何と8,000円かかった。遠いのだ。メーターが気になって、折角の海の眺めも楽しむ余裕無し。
記念館は、静かな佇まい。見学者は自分一人。
島民から集めたという民具や、写真、蔵書などを見学。
蔵書を書棚から取り出して、めくってみる。少し読みかけたが、宿まで無事に行けるかどうかが気になり、集中出来ない。何しに来たのか。
三時半のバスに乗り、駅へ。所要時間45分、1,240円也。タクシー代かかるわけだ。
宿を取ってある岩国へ移動。途中「ゆう」と言う駅で大勢乗り込んで来る。野球に疎いので知らないが、広島カープゆかりの地であるらしい。岩国に着き、観光案内所へ飛び込んで宿の場所を訊く。いつも宿へ行くのに迷うのである。無事、宿へ到着。報道に初めて接し、石破茂氏が自民党総裁になったことを知る。軽く食事をして、風呂に入って寝る。
今日の午前中は、岩国城にでも行こう。
関東地方で大雨だそうで。
東海道新幹線、遅れるか止まるか。
東海道新幹線、遅れるか止まるか。
アーカイブ